Life

コスパが神! FP3級は最高の資格です(おすすめの勉強方法も)


スポンサードリンク

本を読んでいる,画像

 

こんにちは、タクミです。

先日こういうツイートをしました。

資格を取れとは言わないけど、FP3級は勉強してよかったと思ってます
😌
税金、不動産、相続の知識が網羅的に勉強できるのが最高ぼくは6ヶ月くらい、「本で勉強→過去問を解く」のプロセスを繰り返してました
FPの勉強は、コスパが高いので、不合格でも得られるものは大きいはずです🙆

実際に勉強してみて、FP3級はコスパが神ってる資格だと思ったので、ご紹介します。

 

記事の流れ

  • FP3級のコスパが神ってる理由
  • FP3級 おすすめの勉強方法
  • 試験が不合格でも気にしないでOK

 

FP3級のコスパが神ってる理由

FP3級で学ぶ内容は、

・社会保険、年金などのライフプランニングや資金計画について・生命保険などのリスクマネジメント

・株式・債権などの金融資産運用

・所得税を中心とした税知識

・不動産について

・相続の仕組みについて

などがあります。

むずかしいと思うかもしれませんが、一つひとつ理解していけばOKです!安心してください。

上記の通り、FP3級の勉強をすれば実用的なことがかなり学べると思います。

実際、ぼくは「ためになるなあ」と勉強しながらめっちゃ思っていました。

バイトの年末調整のときに「これだけしか給料をもらってないから所得税が発生してないんだな」と理解できるようになりました。

大学で経済学を専攻しているのですが、講義で習う内容よりも圧倒的に実用的だと思えるくらいです笑

FP3級は、コスパが神です。

 

FP3級 おすすめの勉強方法

結論、上記の「みんなが欲しかった!FPシリーズ」の教科書(左)でインプットしセクションごとの基本問題を解き、同じシリーズの問題集(右)をこなしていけばOKです。

学生のかたは、学内図書館にFPの本があるかもしれないので、チェックしてみるのもいいですね。

教科書を一通り読んでから問題集の方で解くのはアウトプット効率が悪いので、あまりおすすめしません。

また、基本的に単元がそれぞれ独立しているので、どこから勉強してもOKです。

インプット:アウトプット=3:7が理想的と言われてますので、これを意識して勉強するといいでしょう。

なので、手順としては

  1. 教科書でインプット
  2. 教科書のセクションごとの基本問題でアウトプット
  3. 問題集で、インプットした範囲をアウトプット

このサイクルを回していくと、頭に残りやすいと思います。

勉強時間の目安としては80~150時間と言われています。

ぼくは5月から11月の6ヶ月にかけて1日1時間くらい勉強し、10~11月頃は、いつ試験本番でもOKという状態でした。

早く勉強するのに越したことはないと思い早めに勉強しはじめました。

FP3級の試験では、学科と実技の2つのテストを受けます。

実技のほうは、金財と日本FP協会が運営しています。実技と言っても、ペーパーテストです。

ぼくは日本FP協会の方を選択して試験を受け、学科試験45/60点、実技試験18/20点で合格できました。

 

試験が不合格でも気にしないでOK

FPの試験が仮に不合格になったとしても、落ち込まなくてOKです。

FPを勉強したことが無駄になることは絶対にないからです。

むしろ、勉強してない人より一歩リードできたと思っていいです!

それくらい、ぼくはFPを勉強できて、ほんとうによかったと思っています。

資格の勉強をするなら、圧倒的にコスパが神ってるFPがおすすめです!

これで以上になります。


スポンサードリンク

-Life

© Copyrightv2019-2022 タクミ