5ヶ月目報告です~
前回たてた目標を確認。
アクセス数500超えをキープ
アクセス数:449
前回530だったので90ほど下がってしまいました...orz
記事数は7記事と4ヶ月目とほぼ同じですが下がりました。
ペンギン、パンダ並の大型アプデ?
RustyBrickというソフトウェアなどを手掛ける米会社のCEOの方のしたツイートをTwitterのTL上で頻繁に見ました。
Big Google search ranking algorithm update just touched down (not confirmed and super early) https://t.co/E6LdUB4e9T pic.twitter.com/SDTzCko3fo
— Barry Schwartz (@rustybrick) August 10, 2020
8月11日ほどにGoogleのアプデが行われていたみたいですね。
ネット上の声
またかよー😩😩😩
しかも過去最大級って…5月のGoogleアプデの影響からようやく立ち直りつつあったのに❗️https://t.co/xyCPn7CgO7
— ろっくす🍷任意整理マスター (@rocknoir_) August 11, 2020
Google検索順位変動アンケート実施中!#SEO
【質問】8/10からのGoogle検索アップデートの影響と思われる順位変動で、総じて検索順位は上がりましたか?下がりましたか?
— MARKETIMES編集部【公式】 (@marketimes_jp) August 11, 2020
本日は「Googleアプデ」が話題ですね😌
僕の運営するマナブログは、特に影響なさそうです。今日と昨日の、比較データを貼っておきます。アフィリエイトも普通に発生してそうな予感。仮に収益0円になっても、特に問題ないです。2時間だけ落ち込むかもです。ブログは信頼獲得の装置ですね pic.twitter.com/e1GYZ5Mj3Z— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 11, 2020
やっぱアプデは下がらない人は下がってないみたいですね。
おっと...マナブさんを例に持ってきてはダメか笑。
考察
「アプデのせい...」と言えばそれまでなんですが、まだ立ち上げてから5ヶ月しか立ってないぼくはあまりアプデの影響があるとは思いません。
単純に記事数が足りないと思うので、増やしていってからアプデの影響とかを考えます。
なのでまずは100記事ですね。
ツイート数:2ツイが2日ほど...
「ツイート3回以上」という目標でしたが、また2ツイほどになってました。。
確認したのですが、2ツイになってる日は前回のブログ運営報告をしてから1日目と3日目でした笑。
早速気が抜けてる笑
ただ、なぜかそれ以降は3ツイ以上できていました。
この運営報告を書き終えた後も「3ツイ」を意識したいです。
最近のツイート
「4~6月期の実質GDPが27.8%減」って思ってるかもですが、これは語弊があるんですよね。
正しくは、「4~6月期の実質GDPが1年間続いたら27.8%」という意味。
よく考えたら4~5月は緊急事態宣言で経済活動ほぼ停止の状態でした。めちゃ悪化した期間を年換算してるだけです😌https://t.co/nXBgbi6Egf
— タクミ (@takekawa7293) August 18, 2020
👆時事系のツイート。
就職試験のSPIで時事問題について出題されるので、最近は興味のあるものをピックアップして要約することで定着させることを意識してます。
インプレッション率がめちゃ低いですが笑。
Twitterはこういう使い方もアリかなと。
「コンプレックスは人生の原動力」
・訛りがひどい人
→訛りを改善してアナウンサーへの道
・外見に自信ない人
→美容を学んで美容師になる道考えてみると、僕がいろいろ行動し始めたのも「なにもできない」というコンプレックスを持っていたからだと思う。
コンプレックスを上手く利用すべし😌 pic.twitter.com/abh00kZ6KG
— タクミ (@takekawa7293) August 12, 2020
やべえ、めっちゃ面白かった笑
「幽霊列車」はコナンのような推理物小説です。
単純なストーリー系の小説しかほぼ読んでこなかった僕は、謎が暴かれていくことに終始感動し、夢中で読んでました笑
章ごとに新しい謎が出てくるから
読みやすかった。赤川次郎さん、脱帽です😌 pic.twitter.com/JP6x3GQHkS
— タクミ (@takekawa7293) August 12, 2020
👆本で学んだことツイート。
これは今までもやっていましたが、
「何を学んだのか」
を意識してツイートするようにしました。
少しでも多くの人に共感をしてもらえたり、学びを与えることで自分に興味をもってくれる人が増えてほしいという願いからです🙏
インフルエンサーのツイートに絡む
我ながら、ためになることを多くツイートしてるつもりなので、インフルエンサーにぼくのインプレッション率を高めてもらってユーザをプロフに促すということを意識してます。
これからは変化していくことが安定の時代ですな😌
— タクミ (@takekawa7293) August 17, 2020
調べると、どうやら同じことがよく起きてるそうです😅
「売上に触れるような文言」がダメなのだとか...
解決策としては、「~諭吉」などのように新記事として書き直したら上手くいったケースがあるようです。
以下の記事を参考にしました🤔https://t.co/S4b418ik8h
— タクミ (@takekawa7293) August 6, 2020
マナブさんへの返信は他のインフルエンサーの方に比べて、なぜかやけにインプレッション率が高いです笑。
上記のリプはマナブさんのためを思って役立つ感じのツイートを意識しました。
ここから分かるのは、
これによって自然とRTの数も増えるんですよね。
その証拠に、「役立つ」を意識した上記のツイートはRTが4もあります。
忘れないようにもう一度書いておきます。
収益:うまい棒7本
先月は4本だったので、3本分増えました!
とはいえアドセンスはあまり期待してなくて、アフィリエイト報酬発生を待ってる感じですね。
お金がほしいのではなく、自分のチカラで誰かに行動を起こさせたいからです。
きれいごとかもですが、ガチです笑。
ブログ運営5ヶ月目のまとめ
アプデがあったとはいえ、自分は影響をそこまで受けないはず←とりま記事数増やそう!
3ツイートに増やす←運営報告書いてから気が緩みがち。今から意識!
先日以下のツイートをしました。
ブログやってて思うのですが「SEO、ユーザを意識した記事執筆」ってスげえことやってますよね✨
どうやったら
・デザインをきれいに見せれるか
・アフィリンクまでスムーズに誘導できるか
・Googleに好かれるか
などとことん考える🤔普通の学生生活だったらこんな機会なかった。
ブログに感謝です😌— タクミ (@takekawa7293) August 11, 2020
どうやったら
・デザインをきれいに見せれるか
・アフィリンクまでスムーズに誘導できるか
・Googleに好かれるか
などとことん考える🤔
普通の学生生活だったらこんな機会なかった。
ブログに感謝です😌
ブログやってると「全然アクセスない」「収益が上がらない」とか思うかもですが、ブログ活動する人ってもっと他の面にも目を向けるべきだと思うんですよね。
ブログを書いてると、
「もっと見やすくするにはデザインをどうすればいいだろう?」
などいろいろ考えると思います。
こんな経験って特に普通の学生生活ではできないですよね。
ただバイトをしてお金をもらうだけの人より間違えなく「考える時間」が変わると思いますし、それがブログで得られる最高の資産でもあると思います。
てなわけで、気長にブログを通してスキルアップしていきたいと思います。
そんじゃ!