
こういう疑問をお持ちの方に向けた記事です。
Audibleは、本を「聴く」ことができるAmazonのサービスのことです。
プロのナレーターや有名人の朗読で本を聴くことができます。
この記事を書いているぼくはAudible無料体験中です。
この記事を読むメリットは以下の感じです。
・Audibleの評判がわかる
・実際に使っているぼくのリアルな感想がわかる
・どういう人におすすめかがわかる
・購入方法がわかる
・Audible会員限定の独自サービスがわかる
記事の流れ
- Audibleの概要
- デメリット
- メリット
- 実際に使ってみた感想
- 使い方
- Audible独自サービスについて
- Q&A
それでは見ていきましょう。
Audibleの概要
- 月額1500円で1冊無料で読める
- Audibleコンテンツ単品購入で30%OFF
- 40万冊以上のラインナップ
- 購入後の返品が可能
- 購入したコンテンツは退会後も聴ける
Audibleのデメリット
テキストがない
AmazonのAudible無料体験に申し込んで、前から読みたいと思っていたFACTFULNESSを読み(聞き)始める。
凄く聞きやすい。
でも見方が分からないのか知りませんがテキストが無いのはやっぱり不便、
少し本も欲しくなってます。#FACTFULNESS#ファクトフルネス pic.twitter.com/qYqEGp28ew— よこ (@exyokosan) May 21, 2020
Audibleは「聴く」にフォーカスしているのでテキストがありません。
本を買いたくなる人もいるようですね。
追加で買うと高い
Audible会員登録してみたが、システムが荒すぎる。月額1500円で毎月コインが送られ、どの本でも1冊購入できる仕様のため、追加料金を払って買うと損をする(だいたいが1冊3000円以上なので)。それならもっと早く入会しておくべきだった。聴いた感じはなかなか良い。 pic.twitter.com/tJ2WZpy9u2
— さくぱん (@saku_pandaa) May 18, 2020
毎月の1冊無料に追加でコンテンツを購入するときの料金が高いようですね。
追加で購入するときは30%OFFとはいえ、Audible書籍はそもそも料金が割高なのでそこに不満を持つ人がいるようです。
Audibleのメリット
スキマ時間を有効活用できる
本を読む時間がない...
私も昔はそうでしたが、Audibleと出会って変わりました。・今だけ初月1冊無料
・その後も月額1500円(税込)で聴けるすきま時間をフルに活用して聴いています!https://t.co/O0hTRsuRTB
— まっしゅ📜東大出身サラリーマンが本解説 (@1min_reading) May 23, 2020
Audibleがあればどこでもいつでも本を聴けます。
スキマ時間を有効に利用できるとの声です。
本が苦手・忙しい人に向いてる
【読書を聴く】Amazonオーディオブック
読書が苦手・忙しい人向けにオススメです♪★ビジネス・マンガ・小説までジャンル多数
★最初の1冊は無料で読める
★30日間の完全無料
↓https://t.co/UziwaJCc4Y#Amazonオーディブル #オーディブル #Audible pic.twitter.com/jRi4p7dgd9— エン太-ブロガー (@akbmembersummar) May 21, 2020
おはようございます☀#Audible オーディブル
家事をしながら本を聴ける🧏♀️
*
無料でお試し中。ゆっくりと本を読む時間がとれない私にはすごく便利です!! pic.twitter.com/PKcA7JoKqX— ぽよ@心豊かな生活を送る (@poyohappylife) May 19, 2020
「聴く」ので、読書が苦手な人におすすめのようです。
何かをしながら聴けるのもいい点ですね。
Audibleを実際使ってみて
悪かった点
テキストがない
音声が流れるだけなので、何を言ってるのかを目で追うことができません。
なのでナレーターが目次を読んでいるときは特に迷子になりやすいです笑。
ぼくは普段マーカーを引いて読書をするため、目印をつけれたらなあと思いました。
良かった点
いつでもどこでも聴ける
スマホ1台で聴けるので、散歩しながらとかでも聴けますね。
ぼくは公園を歩きながらAudibleを聴いたのですが、いつもとは違う新鮮な空気を味わうことができました。
結論、こんな人におすすめです
- 読書が苦手な人←音声で話が進むから話が入ってきやすい
- スキマ時間を有効に使いたい人←ちょっとした待ち時間で聴ける
Audibleの使い方
まずAudibleのページから30日間の無料体験に登録します。
いつでも解約できるのでご安心ください! (`・ω・́)ゝ
*無料期間をすぎると自動的に有料プランに移行することがあります。無料体験のみを希望する方は期間内に解約をしてください。
解約の方法に関しては以下の記事にまとめましたのでどうぞ。
アプリをインストール
👇こちらからAudibleをインストールできます。
購入方法
Androidでの購入方法をご説明します。
iPhoneの方は
1.「ウィッシュリスト」に追加
2.ブラウザ画面で購入
という流れで購入できます。
詳しくは【ひとクセあり!?】iPhone版「Audible」(オーディブル)で作品を購入する方法(手順を詳しく解説)をどうぞ。
上記の記事にわかりやすくまとめられていました。
ではAndroidの画面で購入の流れをご説明します。
再生画面のみかた
再生速度
再生速度を変えることができます。
0.5~3.5倍速まで自由に決められます。
目次
どの章を話しているのかを示してくれます。
*細かい目次などは表示されません。
スリープタイム
タイマーを設定することができます。
寝る前に聴く方におすすめですね。
ブックマーク
大事だと思ったところをメモできます。
Audible独自のコンテンツ配信=Audible Station
Audibleの会員のみが楽しめる「Audible Station」というものがあります。
- エンタメ系
- ビジネス系
- 落語系
など、さまざまです。
無料体験中の方でも楽しむことができます!👍
ダウンロードの手順をご紹介します。
Audible Q&A
Q. 返品はどうやってやるの?
A. 以下の記事にまとめましたので、ぜひどうぞ。
返品のイメージがなんとなくつかめるかと思います。
Q. 解約方法を知っておきたい。
A. 解約方法に関しては以下の記事にまとめましたので、どうぞ。
実機も使って、よりリアルに解説したのでご参照ください。
まとめ:本を「聴く」という新しい経験
Audibleについて見てきました。
正直ぼくは無料体験だけでいいかなと思いました。
やっぱり本で読みたい派です笑。
「無料ならとりあえず登録すれば良いや」と思いAudibleを無料体験しました。
- ほしい本が高いから買うか迷っている
- 買うまではしなくていいけど内容が気になる本がある
- 本を「聴く」体験をしてみたい
という方は無料体験してみたらいいのではと思いました。
返品する方は常識の範囲内で
返品することができます。(返品しすぎると返品できなくなります)
詳しくはAudible公式サイトをどうぞ。
Audibleで本を「聴く」体験をしてみませんか?
以上になります。