
今回ご紹介する「アスピラグランドリージェンシースクンビット22」というホテルは、そんなあなたにおすすめかもしれません。
一人旅行で実際に宿泊してきたぼくがお伝えしますね。
アスピラグランドリージェンシースクンビット22:感想
実際に利用した感想などは以下のような感じです。
かかった宿泊費用 | 1泊:約3,400円 |
対応言語 | ・タイ語 ・英語 |
清潔度 | ★★★★★ |
Wifiの速度 | ★★★★★ |
接客 | ★★★★☆ |
立地 | ★★★★☆
日本人街スクンビット、プロンポンにある。 |
ぼくの満足度 | ★★★★★ |
宿泊費用:1泊約3,400円
予約したときに来たメールです。
3泊で10,404円でした。
1000B(約3300円)以上が中級クラスのホテルだそうなので、ギリギリ中級クラスという感じですかね。
トイレとシャワー室が一緒の部屋でしたが、エアコンがちゃんとついていました。
Agodaというホテル予約サイトを使ったら最終的に1泊3,400円で行けました。
Agodaの特徴としては
・割引率がエグい
ぼくは確か75%引きくらいで予約できました。
タイのホテルを探している方にはかなりおすすめなので、利用してみてください。
清潔度:★★★★★
1日の旅を終えて部屋に戻ってきたらベッドメイキングが完了していて、ゴミも回収されていました。
バスタオルの補充もOKです。
特に「汚い」という印象はなかったです。
Wifiの速度:★★★★★
ロビーの共用スペースで使えるのですが、部屋内でも普通に使えました。
ただ、部屋内の回線を使うときに注意すべきこととして「Wifi回線がいくつかあること」です。
ぼくは最初、「電波悪すぎ。。」と嘆いていましたが、他の回線でつなげたところ、電波強になりました笑。
なので電波が悪い場合は回線を変えてみてください (≧∇≦)b
接客:★★★★☆
チェックインが終わったら部屋のカードをもらって、それをドアにかざしてロックを解除しようとしました。
しかし最初に案内された部屋がなぜか開かなくてスタッフに見てもらったら違う部屋に移動ということになりました笑。
そこらへんの緩さが嫌な人はいるかもですね。
とはいえ、「中級ホテル」ということを考えたらこれくらい普通だと思いませんか。
「スタッフの礼儀が完璧なところがいい!」という人は違うホテルの方がいいかもです。
とはいえ、ぼくはこういった緩さも含めて海外の文化にふれることができてよかったです。
日本がマジメすぎると実感できた瞬間です。
立地:★★★★☆
日本人街で有名なスクンビットとプロンポンの間にあります。
上記のマップのとおり、大きい通りからちょっと歩いたところにあります。
クラブとかが近くにあるので若干うるさいかもです。
ホテルから徒歩8分ほどでエンポリウムという巨大ショッピングモールに着きます。
ここに食料とか大体ものが揃ってるので超便利です👍
僕の部屋だけではないと思うのですが、ハンドソープとうがい薬がなかったので、エンポリウムに行って買ってきました。
まあ正確に言うとうがい薬は高かったのでマウスウォッシュ液のほうを買いました。
「しょせん3泊だからよくね?」という勝手な考えです笑。
どうしてもうがい薬がいい方は買う感じでいいと思います。
アスピラグランドリージェンシースクンビット22:ギャラリー
ホテル内装
ホテルの部屋です。
大人2人分の部屋なので広すぎでした笑。
旅に出かけるときに、奥に見える椅子を玄関近くに持ってきてチップを20Bほど載せました。
ぶれていてスミマセン笑。
左から洗面所、トイレ、シャワー室です。
トイレットペーパーを流せるトイレだったので最高でした笑。
ホテルのロビーです。
1階はこんな感じです。
ホテル前の通りの様子です。
ホテル外観
エンポリウム
エンポリウムの1階です。グランドピアノ(というのかな?)があります。
エンポリウムで食料を買ってホテルで食べるという感じで過ごしてました。
バナナとお米を混ぜた食べ物です。美味しかった~笑。
アスピラグランドリージェンシースクンビット22に行ったまとめ
1泊3,400円という価格だとは思えないくらい充実して過ごせました。
物価が安いのでマジで神の国でした笑。
夜寝るときにホテルマンがこっそり侵入してくることを考えて財布だけは顔付近に忍ばせておきました。
日本ではなく、何が起こるかわからないので、最低限の対策をしておけば問題なしです!
ぜひ利用してみてください。
それでは以上になります。
「ホテル行ったら何話せばいいかわからなくてキョドりそう...」という方は、下記の記事をどうぞ。
最低限この3つだけ覚えていればOKというフレーズをまとめました。
海外旅行保険に加入していない方は下記の記事をどうぞ。
保険つきの年会費無料のクレカを多く紹介しています。
金欠気味の学生向けに書いたつもりですが、海外旅行保険が無料で付帯されるクレカなの、で学生以外にもおすすめです。
年会費無料で持っていて損はしないのでぜひどうぞ😌